|
メールアドレス一覧の表を作る
 |
友達のメールアドレスとホームページを集めた一覧表を作ってみます。メールアドレスやURLをクリックしたら関連付けでメーラーやブラウザが自動で起動するように設定してみましょう! |
(1)CsvCargo を起動します
 |
CsvCargo を起動します。または、メインメニューの[ファイル]から[新規]をクリックしても新しいフォームが現れます。
|
(2)フィールド名を決めて入力します。
 |
今回は、メールアドレスの一覧ということで、以下のように3つのフィールドを入力します。
(記入例)
|
 |
データをすばやく入力するには、日本語入力のIMEのオンオフを切り替えなくても良いように設定すると便利です。
そこでデータの入力規則を設定します。
左図のように、まず、(1)の位置にあるグリッド上部にあるヘッダを右クリックします。すると行が選択され、メニューが表示されるので、(2)の『フィールドの入力規則』をクリックします。 |
 |
「名前」フィールドの設定
すると左図のようなフィールド定義ダイアログが出てくるので、以下のように設定します。(今回変更するのは、IMEのところだけです。)
入力種別 |
普通(文字列・数値) |
IME |
IMEをオンにする |
選択肢 |
(空白) |
設定が終わったら『OK』ボタンを押します。
「メールアドレス」「URL」フィールドの設定
次に同じようにして、メールアドレスとURLのフィールドを設定します。
入力種別 |
普通(文字列・数値) |
IME |
IMEをオフにする |
選択肢 |
(空白) |
同じように、設定が終わったら『OK』ボタンを押します。
このように設定すると、「名前」の列を入力するときは、日本語入力(IME)がオンになり、「メールアドレス」と「URL」の列は、日本語入力(IME)がオフになります。
|

↓ |
さて、これでデータを入力する準備が整いました。後は名前、メールアドレス、URLを、だーっと入力していくだけなのですが、たくさんのデータを入力していると、画面がスクロールして、「名前」「メールアドレス」といったフィールドが見えなくなってしまいます。これでは、どのフィールドに何を書いてよいのか分かりません。
そこで、画面がスクロールしても、一番上のフィールド行だけは常に表示するように固定することができます。
(操作方法)
メインメニューから、[設定]-[ヘッダ行を固定して常に表示する]をクリックします。 |
ここまでで、データ入力の設定は完了です。がんばってデータを入力してください。
さて、次にデータを見るときに便利な設定をします。
 |
さて、データの入力がひと段落ついたら、メールアドレスやURLが青色に強調表示されるように設定してみましょう。
メインメニューの[設定]-[オプション]をクリックしてください。
すると、設定ダイアログが出てきますので、[強調表示]のタブをクリックします。
そして、左側のリストより[標準]の項目を選択し、右下の[編集]ボタンをクリックします。すると、標準の強調表示の設定が編集できます。 |
(標準の強調表示の設定)
キーワード |
文字色 |
セル色 |
装飾タグ |
画像 |
コマンド |
サンプル |
[+0-9\,] |
#0000AA |
#FFFFFF |
num;right |
|
|
2000 |
\\[+0-9,\-] |
#0000AA |
#FFFFFF |
right |
|
|
\3,500- |
http* |
#0000FF |
#FFFFFF |
u |
|
関連付け |
http://www.text2music.com |
*@*.* |
#0000FF |
#FFFFFF |
u |
|
メール |
hima@xw.chu.jp |
*.txt |
#0000FF |
#FFFFFF |
u |
|
メモ帳 |
ReadMe.txt |
*.csv |
#0000FF |
#FFFFFF |
u |
|
CSV |
sample\game-map.csv |
[キーワード]列には、強調キーワードを設定します。ワイルドカードが指定できます。ワイルドカードは一部拡張されています。詳しいワイルドカードのパターンは、こちらをご覧ください。
[文字色][セル色]セルの文字列が、キーワードに合致した場合、セルの文字色と背景色を設定できます。HTMLの色指定と同じく、#RRGGBB形式で色を指定します。もしHTMLの色指定が分からない場合は、セルをダブルクリックすると、セルの右下にボタンが表示されるのでそれをクリックすると、色選択ダイアログが出るので、これで色を選びます。
[装飾タグ]これは、文字の装飾を決めます。複数のタグを";"で区切って指定できます。以下のタグを指定できます。
タグ |
意味 |
b |
ボールド |
u |
アンダーライン |
i |
イタリック |
right |
右寄せ |
center |
センタリング |
num |
3桁で区切って表示 |
[画像]には、背景につかう画像を指定します。BMP/ICON/PNG/JPEG形式を指定できます。画像はフルパスで指定するか、パスを省略するときは、CSVファイルと同じパスか、CsvCargoの"pic"フォルダへコピーしておく必要があります。
[コマンド]これは、セルをダブルクリックしたときに、どうするのかの挙動を設定します。以下の挙動を指定できます。
コマンド |
説明 |
関連付け |
http://* ならブラウザで開き、ファイルなら関連付けられているソフトで開く。 |
メール |
メールアドレスを、既定のメールソフトで開く |
メモ帳 |
セルに指定されたファイルをメモ帳で開く |
CSV |
セルに指定されたファイルをCsvCargoで開く |
(5)完成
 |
メールアドレスの一覧表が完成しました!
手軽がうれしいメールアドレス帳です。
メインメニューから、[ファイル]-[印刷]にて、プリントすることもできるので防備録としても便利です。
|
|
|